印鑑の材料のご紹介

象牙(ぞうげ)
ワシントン条約で象牙が流通しにくくなっていますが、印鑑を作る印材の中で最も高級な印鑑の素材です。美しくて彫りやすく、欠けないことから長所揃いの印鑑の王様です。ワシントン条約により輸入制限されているため、希少価値からも最高の印材と言えます。
朱肉付きの良さは格別で、捺印性に優れ美しい印影を残し、耐久性、耐摩耗性に優れます。また、永年使うほどに手になじみ、象牙特有の美しい光沢が出てくる高級感あふれる印材です。
産地によって象牙の色目が変わり、白に近いものから、柔らかなうすい黄色を帯びたものに分かれます。
一般的に、印材としての質は芯の部分が良く、より中心に近い部分が、きめが細かく丈夫で高級品となります。周囲は質がやや落ちます。
一本の牙から数本しか取れない高級品や、中心から外れるものの「日輪」と呼ばれる年輪のような美しい輪模様を持つものがあります
象牙について詳しくは、LinkIcon象牙についてのご案内へ。

牛角(白水牛)
牛角で「うしのつの」と読みます。別名「白水牛」とも呼ばれます。耐久性、耐摩耗性、朱肉付きに優れ印影の美しさは象牙に次ぐ印材です。
生息する牛の数、角の小ささから取れる量も少ないので、黒水牛と比べ希少性があり、若干高価になっております。
また、黒水牛より優れた点として、乾燥にやや強くひび割れをおこしにくい素材でもあります。
別称としてオランダ水牛と呼ばれることもあります。(本当は、水牛でなく陸牛の角ですので、近年、印鑑業界では誤解を避けるため「牛角・うしのつの」が正式名称となりました。)
飴色の上質な美しさが特徴で多様な色合いと上品な雰囲気を持った高級素材です。角本来の持つ美しさ、内部まで透き通るような深みをたたえた光沢のある細やかな筋目模様が美しさを引き立てます。
優しげで繊細な印象から特に女性の実印に人気があります。もちろん、男性にもお勧めです。(実は、当店のスタッフのこだわりのおすすめ品です。)
色は、白飴色で一本一本に異なる個性のある斑点と縞模様があります。斑点・縞模様の少ないものほど希少価値があり高級品となっております。

黒水牛

美しく黒光りする光沢から高級感があり、朱肉の付きに優れ、耐久性、耐摩耗性にも優れた印材です。
アジア地域に生息する水牛の角で、生息する牛の数も多く供給も安定しているので、お値段が手ごろで最も品質と価格のバランスが最も良い印材のため、印鑑の一般的な印材となってます。白水牛の角に劣る点として、乾燥にやや弱いようです。
なお、印鑑の中心付近に芯の通っていないものは反ってきてしまうので、当店では通常「芯持ち」と言って、ツノの中心部を使用した素材を使っております。
印肉の朱と漆黒の趣が重宝がられておりまして、低価格な印鑑の中では最もおすすめのものです。

(ところで、黒水牛に良く似た黒いプラスチックの印鑑を学校で貰ったことがある人は多いと思います。あの印鑑は、ラクトという合成樹脂で作られています。ラクト製の印鑑は、黒色以外にも色々なカラーが出せるので面白いのですが、コストの面から機械彫りが主流です。
ラクト以外にも、金属製、石製の機械彫りの印鑑がありますが、複製が容易いので偽造の危険性があり、実印としての使用に向いていません。)

柘植(つげ)
木質材の代表的な素材で、木目が綺麗なので印面に木地ができないこと、木に粘りがあって繊細な細工に向いていること、木の中では一番欠けにくいことなど、木印に適した長所をもっているため、印鑑、会社印をはじめとして、あらゆる種類の判子に使われます。
印鑑用としては、主に既成品の印鑑に使われる材料で、楕円形の三文判によく使われます。
会社用としては、社員用の判子を作るときや、大き目の判子を作るときに大きなコストパフォーマンスがありますので当店におきましても、度々ご注文頂いております。
植物系の印材でありますが、木材としての性質は極めて硬く、長年に渡る実用的な使用に適した印鑑材料で、木の印となると大体、柘植材が使われています。

その他の材料・例、マンモスの牙、白檀・黒檀などの木質印鑑、水晶などの石製印鑑、チタン製印鑑、プラスチック製印鑑(ラクト)、象牙・牛角・黒水牛製の印鑑用の鞘(キャップ)などについても、ご要望にあわせてその都度ご用意いたしますので、当店印章担当スタッフまでお尋ねください。

(なお、石製印鑑やチタン製印鑑は、通常素材よりはるかに硬い為、手彫りができないので機械彫りになります。)

印面が傷ついてしまったり、欠けてしまったりした、お客様持ち込みの印鑑の彫り直しも承ります。

その場合、印鑑の長さが元の長さより短くなりますので、あらかじめご了承ください。